我々は,地域社会に開かれた大学,地域社会とともに歩む大学を目指しています.その一環として,企業や自治体,公共団体等の皆様と,共同プロジェクトや学生のインターンシップ,技術相談等さまざまな形での関わりを持たせていただきたいと考えています.

 これからも愛媛大学工学部工学科 コンピュータ科学コース/応用情報工学コースは社会とのつながりを持つべく,情報の発信と受信を続けていきます.

就職担当の方

2025年度の就職指導担当教員(教授)は 後藤 功雄(ごとう いさお)です.
よろしくお願い致します. 

〒790-8577 
 愛媛県 松山市 文京町 3番
 愛媛大学 工学部 工学科
 就職担当:後藤 功雄
 
居室:工学部4号館 6階 602号室 
TEL:089-927-9970
E-mail:syusyoku

インターンシップのお願い

 より実践的な知識・能力を持った学生の育成を目的とし,学生(3年生)のインターンシップを専門科目に取り入れております.具体的には,学生が(主に夏休み期間中に1週間以上)企業等の実務現場において実習を行うことで1単位を与えることを基本としています.

 コンピュータ科学コース/応用情報工学コースでは,学生を受け入れていただける企業等を募集しております. さまざまな面でご迷惑・お手数をおかけすることになるとは思いますが,若い技術者育成の一環とお考えの上,ご理解・ご協力をよろしくお願い致します.

 受け入れ申込みは,コースのインターンシップのページからお願い致します.

〒790-8577
 愛媛県 松山市 文京町 3番
 愛媛大学 工学部 工学科  
 インターンシップ委員:稲元 勉

居室:工学部 5 号館 10 階 10-2
TEL:089-927-8575 
E-mail: inamoto

共同研究・受託研究等

 本コースでは,社会に開かれた大学として,企業・自治体・公共団体等と共同して研究やプロジェクトを推進いたします.企業・自治体・公共団体等の皆様と協力することで,本コースがこれまでに行ってきた研究成果の実用化や新しい研究の推進等を通して広く社会に貢献することを目指しています.

 本コースの教員が現在行っている研究テーマや各教員の専門領域につきましては 研究室一覧 のページをご覧ください.

 共同で研究を進める方法として共同研究制度があります.これは大学の教員と外部の研究者とが共同して研究を行う制度です.また,大学が外部からの委託を受けて研究を実施する受託研究制度もあります.これら大学が外部と協力して研究等を行う制度については, 産学連携推進センター(リンク) にお問い合わせください.