愛媛大学工学部工学科 コンピュータ科学/応用情報工学コース インターンシップ


コンピュータ科学/応用情報工学コース の学生の皆様へ

学科・コース専用ページ (個人情報登録、インターンシップの手引き、インターンシップ実施要領、紹介先企業など)
※教育用計算機システムのアカウントとパスワードでログインしてください。

2025年4月22日 (火) 4時限目に、工学部4号館2階E421 において、「第1回学科ガイダンス,および株式会社リクルート/株式会社マイナビによる案内」を開催します。

独自にインターンシップ先を探す場合で、インターンシップ期間が5日間 (30時間) に満たない場合は事前に相談に来てください。

  1. コースからのインターンシップ受入れ機関の紹介は、上掲のWebページや以下の Teams チーム上で随時行います。
    インターンシップ(2025)(T2005-9955)

  2. 推薦は、募集の締め切りを設けて随時行います。希望者が競合した場合には、話し合いの上、決定致します。
  3. 募集締め切りまでに、希望者が受入れ機関の示す上限に達しない場合、以降は先着順とします。
  4. インターンシップ先が決定した後、辞退や変更は受け付けません。
  5. 個人でインターンシップ受け入れ機関を探しインターンシップ実習をする場合や、
    「大学コンソーシアムえひめ」インターンシップ・プログラムを利用してインターンシップ実習をする場合は、
    コースのインターンシップ担当教員に事前報告し、承認を得てコースのインターンシップ実施要領に沿って実施されたときに限り、
    コース科目「インターンシップ」として単位が出ます。

    (条件: インターンシップ内容がコンピュータ、ソフトウェア、情報通信であり、かつインターンシップ期間が 5日間(30時間)程度以上であることを原則とする)

  6. 「インターンシップ」を受ける学生は、「インターンシップ・教職資格活動等賠償責任保険」 に加入する必要があります(保険については「学生生活の手引き」を参照)。
  7. 賠償責任保険の保険料や、原則として旅費・宿泊費は、学生自身が負担する必要があります。
  8. インターンシップ終了後、書類の提出、およびインターンシップ報告会でのプレゼンテーションが、単位認定には必要です。

企業の皆様へ

  愛媛大学工学部工学科 コンピュータ科学/応用情報工学コース では広くインターンシップの受け入れ先企業を募集しております。
  愛媛大学工学部工学科 コンピュータ科学/応用情報工学コース 3年次学生をご紹介致します。
  インターンシップの受け入れのご協力をどうかよろしくお願い致します。

インターンシップ実施要領(企業向け)

  1. インターンシップの受け入れを申し込む。
    新規のお申し込みはこちらから
  2. 登録内容の確認または修正を行う。
    昨年インターンシップをお引き受け頂いた会社の方は、こちらから情報修正を行ってください。
    日程が空欄になっていますので、2025年度のものをご記入頂きますようお願いいたします。

     会社名または会社ID: (会社IDは5桁の数)
     パスワード:
  3. 上記のログインパスワードの再発行
    上記のパスワードを忘れた方は、下記フォームよりパスワードを送信することができます。
    パスワードはこちらで自動生成したものが送信されます。

     登録されているメールアドレス:   

よくある質問


リンク
愛媛大学工学部工学科 コンピュータ科学コース/応用情報工学コースのホームページ
愛媛大学教育学生支援部就職支援課 (「在学生の方」→「インターンシップ」をクリック※学生IDが必要)
インターンシップ担当 講師 稲元 勉
ご質問等は まで。